🌸桜満開です。デイ三和園



デイサービスセンター三和園の桜の木が今年も、満開になりました。
利用者からは『綺麗だ』と喜ばれていました。
壁画、作ってみました。(3月)
年度的に最後の月になる3月の紹介です。
去年、今年ともに3月は、職員の家にあったひな壇をお借りしてデイサービス内に飾らせてもらいました。利用者の皆様方の家ではあまり飾る機会がないため、「久しぶりに見られてうれしい。」とのことで2年続けて同じ飾りつけとなっております。ですので写真は1枚だけとなります。
ひな壇のみの写真がなかったため、利用者の許可ももらいまして投稿させてもらいました。お雛様とお内裏様だけのひな壇ならどこぞのデパート等で見る機会はありましたが、これほどの大きさのひな壇を直接目にしたのはここに勤めて初めてでした。これならまた見たいと話している利用者がいて納得です。
これで4月から始まり3月までの写真投稿が終了となります。投稿日と時期がずれることも多くやきもきしている方も多数いらっしゃったかと思われますが、連続での投稿はこれまでになります。またいい材料がそろいましたら改めて投稿したいと思いますので、もし投稿を待ってくださる方がいましたら、気を長ーーーーーーーくしてお待ちください。
壁画、作ってみました。(2月)
2月の壁紙を紹介したいと思います。2月の行事で定番となるのはやはり「節分」でしょうか。
まずは去年の写真から投稿したいと思っていましたが、またしても、写真が無い!紹介したくても写真が無いため今年の写真に行きたいと思います。(泣)
こちらの写真が壁画として利用者の皆様と一緒に作成したものになります。豆は花紙を小さく丸めて張り付け、鬼や升などはちぎり絵で下絵を参考に張っていただきました。
いかがでしたか、2月の壁画は。壁画といっても今回は壁に張る前に撮影したものでしたが…
次が一応最後の月となります、3月の壁画になります。
壁画、作ってみました。(1月)
11月の壁画紹介の最後に、「次は12月です。」といったことを記入しておりますが、訳あって12月を飛ばして、1月の壁画紹介となります。
え?どういう訳かって?2年連続で写真に残していないということです、はい。という訳で、楽しみにしてくださっている方がいらっしゃるかはわからないですが、大変申し訳ありませんでした。写真撮るのは投稿者の役割みたいな感じにみんな考えているようで…誰か撮っていても文句言う人はいないんですがねぇ👉👈
愚痴になっちゃいましたね。では1月の紹介に移りたいと思います。ではまず去年の写真から。
去年はイノシシ年のためイノシシが主役です。写真は利用者様が主役で撮りましたが(笑)。顔は載せられないため隠させてもらいました。遠くからでもよく見えるイノシシはいかがですか、豚ではありませんよ。
今年はネズミ年ですのでもちろんネズミがいます。
なかなかかわいくできたと思いますがいかがでしょうか。よく見ると門松の絵も変わっています。去年も今年も利用者の皆様方と一緒に作成しております。
投稿が遅くなっておりますが1月はこんな感じの壁画となりました。次は2月を投稿していきたいと思います。
壁画、作ってみました。(11月)
今回は11月の壁画紹介です。
ではまず、去年の写真から行きたいと思います。
11月は実りの秋をイメージしております。利用者の皆様にリンゴの絵に色を塗ってもらい、それを切り抜いていっぱい貼りました。個性的な色をしたものもあり、利用者様からも「あれは毒リンゴだべ(笑)」と話しているのも聞こえてきておりました。
続いて今年の写真です。
同じく秋っぽい感じですが、今年は紅葉メインにしてみました。秋の味覚もしっかり入れております。
11月の壁画、どうでしたか。毎月利用者の皆様にも手伝っていただいているため、色合いにも個性が見えてきますね。次の月はイメージがわきやすいですね。どんな感じに作ろうかな…
では次は12月の壁画を紹介します。
壁画、作ってみました。(10月)
ここからは10月の壁画の紹介になります。10月に印象深い行事と言えば私的にはコレがすぐに思い浮かびますね。というか10月の行事が他に思い浮かばないだけなんですけど…
まずは去年の写真を。
ハロウィンです。見たままです。天井から垂れているのは風船ですね。顔を付けてカボチャの変わりなんですが、気まぐれなのかいくら直してもそっぽ向くんですよね…
続いて今年の写真です。
なんだか似たような感じになってしまっていますが、ちゃんと今年に作った方ですよ。とはいってもいろいろと飾りが少なくなっているのでさみしい感じも否めませんが… 中央にあるカボチャは職員が切り出した画用紙に千切った折り紙を貼り付けて作ってもらいました。色合い的にいい感じではないかと思います。そして今年も風船垂らしてみましたが、やっぱり今年もそっぽを向く… この恥ずかしがり屋め(小声)
10月の壁画の紹介はコレで終わりたいと思います。
次の投稿は11月になります。
壁画、作ってみました。(9月)
お待たせしました。9月の壁画です。9月と言えばやっぱりコレがイメージしやすいと思います。去年も今年も同じテーマになってしまっていますが、全く同じわけではないのでコレはコレでいいんじゃないかな…。
ではまずは去年の写真から。
夜空に満月、竹林と秋の味覚のぶどうにマスカット、と華やかな感じにできたと思います。満月の中にはウサギが餅つきしている様子を写し、これぞお月見、といった感じが出てると思います。華やかで利用者様方にはとても好評でした。
では続きまして、今年の写真になります。
去年に比べると少々物足りない感じもありますが、今年はお供え物を用意してみました。山盛りのお団子、串団子、リンゴに見立てて用意しました。用意した後でススキが無いことに気付きましたが…来年は忘れないようにしましょう。
これで半年分の壁画の紹介が終わりました。あと半分、また利用者の皆様からご好評いただけるような壁画を作れたらいいなと思います。次回は10月の壁画です。
三和小学校の学生が慰問に来ました。
10/30(水)の午後に、三和小学校の学生さんたちが慰問に来てくれました。始めに利用者様と一緒に体操をした後は、プロジェクターを使用して皆で歌を歌いました。
歌の後は4~5人くらいでグループに分かれて、利用者様方のテーブルに入ってゲームをしました。福笑いをするところもあれば、
あやとりのやり方を学生さんに教えるテーブルや、
神経衰弱を一緒にやっているテーブル、
将棋山崩しをやるテーブルもありました。
普段やらないゲームを学生さんたちとして、利用者様方も楽しまれているようでした。また三和小学校の皆様方に慰問に来ていただけたら利用者様方も嬉しいと思いますので、また来ていただければと思います。今回は慰問に来ていただきありがとうございました。
新和小学校の学生が慰問に来ました。
10/1(火)に新和小学校の学生が慰問に訪れてくれました。始めに施設内を見学し、
見学した後は2~3人で1グループとし、6グループ作って分かれ、それぞれ利用者様のいるテーブルに混ざって午後の体操、神経衰弱やババ抜きなどのトランプゲームや折り紙をしたり、
利用者様が普段やっているトランプゲームを教えてもらいながら、
学生さんも利用者様も笑顔で楽しまれていました。
ゲームの後は学生さん達皆でリコーダーを吹き、利用者様方は学生さんの演奏に聞きほれていました。
演奏が終わった後は、学生さんからのプレゼントを受け取り嬉しそうにしていました。
頂いたプレゼントはデイサービスの壁に展示し、ソレを見た利用者様方からは笑顔も見られています。新和小学校の皆様ありがとうございました。また慰問に来ていただけたら利用者様方も喜んでいただけると思いますので、職員一同お待ちしております。
壁画、作ってみました。(8月)
閲覧してくださっている皆様、お待たせしました。8月の壁画紹介していきたいと思います。まずは去年撮影した写真です。
8月となるとお祭りが多くなり、夜空を彩る花火も目にする機会が多くなると思い、壁画にも花火を取り上げてみました。また、日差しが厳しくなるころにはこの花も咲いているイメージが強いため、ひまわり花も咲かせております。葉っぱも青々と茂っていて元気そうですね。
続いて今年の写真を紹介します。
去年のと比べるとあまり変わり映えしていませんが、ひまわりの花は新しく作り直し、茶目っ気を入れてサングラスも掛けさせてみました。しかし、改めて比べて見ると葉っぱがない分寂しく感じますね。これくらいでいい、と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、投稿者的には何となく寂しい…
次回は9月の壁画を投稿したいと思います。