メニューを飛ばして本文へ

よくあるご質問|障害者支援施設

ホーム >> よくあるご質問|障害者支援施設

よくあるご質問を掲載しております。下記からお選びになりおすすみください。

障害者支援施設に関するよくあるご質問

お問い合わせどんな障害の人が利用されている?
回答

18歳以上の知的障害の方が利用しております。
また、知的障害と併せて軽い身体障害や精神障害のある方も利用しております。

お問い合わせどんな生活をしているの?
回答

畜産・園芸課、生活課の2つの課に分かれて、作業や散歩など、それぞれの日課に沿って生活されております。

お問い合わせどんな活動(作業)をしているの?
回答

1. 畜産・園芸課
動物飼育、鶏卵採取(卵洗い・パック詰め)、魚養殖、花(チューリップ)・果樹・野菜栽培、梅干し加工、職場実習
2. 生活課(作業部門と支援部門があります)
施設内清掃、洗濯、機織り、再生紙作り、環境整備、野菜栽培
生活指導、散歩(歩行訓練、体力維持)、ちぎり絵、ビーズ通し、作品づくり
上記のような、幅広い活動を行っております。

お問い合わせ販売している商品はあるの?
回答

・機織り製品(巾着、ティッシュケース、ポーチ等)
・再生紙製品(名刺、はがき、色紙等)
・ビーズ製品(指輪、ストラップ、ブレスレット等)など…
これらは、年中販売しています。

お問い合わせどこに販売しているの?
回答

同法人の各施設で陳列や販売の協力を得ている他、施設行事や福祉展などで販売しています。
名刺等、ご希望がございましたら販売いたします。

お問い合わせお風呂は週何回あるの?
回答

施設にある温泉にて、毎日入浴されております。

お問い合わせどんな行事があるの?
回答

【主な年間行事】
春…開園記念式、花見会、春の遠足
夏…七夕・ビアガーデン、夏まつり、海水浴
秋…収穫祭、秋まつり
冬…クリスマス会・年越し会、もちつき会、豆まき会、ひな祭り会
が、主な年間行事です。
加えて、各月には、誕生会を行っております。また、地域におけるレクリエーションなどにも参加しています。

お問い合わせ生活介護とは?
回答

施設入所支援の内容に加え、創作的活動や生産活動の機会を提供しています。また、身体機能や生活能力向上のために必要な支援にも努めています。

お問い合わせ施設入所支援とは?
回答

入所者に対し、主に夜間、入浴や排せつ、食事等の介護、生活等に関して必要な日常生活上の支援を行います。

お問い合わせ新体系に移行したことによるサービス内容の違いは?
回答

日中活動と居住に係るサービスの分離により、サービスの組み合わせが可能になりました。

 

お問い合わせ